SUPERIOR DRUMMER 3
MANUAL / SUPERIOR DRUMMER 3SUPERIOR DRUMMER 3TABLE OF CONTENTS
MANUAL / SUPERIOR DRUMMER 3SUPERIOR DRUMMER 3TABLE OF CONTENTS
アドリブ時の脳内を可視化 Chick Corea の Windows を演奏しました。名曲ですね! アドリブ時のスケール選定、ペンタトニック、アルペジオなどを中心に、考えていることを文字にしてみました。 Zoom レッス…
前回に引き続き、ヴォイスリーディングについて解説してみました。ジャズでは2-5-1 の進行がよく使われますが、みなさんはどのようなコードワークを使いますでしょうか? 今回は、オルタードの性質を利用しながら、トップノートが…
今回は音楽にとって非常に重要な要素なんですけど、なぜか我々ギタリストがつい見落としがちな「ヴォイスリーディング」に触れてみました。 Demo演奏は、マイクモレノの教則ビデオの演奏を参考にしました。本物も要chekです! …
Lage Lund 式 マイナートライアドを極める 基本中の基本である「マイナートライアド」ですが、我々ギタリストは意外と使用頻度が少ないと思います。なんでかっていうと・・・「メチャクメチャ弾きにくい」 からです。ギター…
Drop2 Voicing について みなさんは 『Drop系のボイシング』 ってどんな印象をお持ちでしょうか?僕の身の回りの人でいうとだいたい・・・ そんな方が多いと感じています。 そんな状況を打破すべくDrop2を徹…
【本気のジャズギターメソッド】 今回は山田忍さんの教則本『名演コピー&アナライズで学ぶ 本気のジャズギターメソッド』を取り上げてみました。非常に素晴らしい本だと思いますので、ぜひご覧になってください! 本書では名演を5曲…
ジャズやではオルタードスケールが欠かせないものになっています。通常オルタードというとチャーリーパーカー的なBe-bopな使い方をイメージする方が多いと思います。 しかし今回はそんなBe-bopなものと少し雰囲気の異なるコ…
今回は、「オープントライアド」について解説してみました。 ギターでコードを押さえるにはいくつかの方法がありますが、その中のひとつです。これは比較的触れられることの少ないと思います。逆に言うと知らなくてもなんとかなっちゃう…
2-5-1上でのペンタの組合せ Dm7-G7-CM7 といった2-5-1の進行をペンタのみを使って攻略してみましょう。 Dm7 (Dドリアン) ・・・Dmペンタ、Amペンタ、Emペンタ G7alt (G オルタード)・…