【ペンタトニックスケール】5ポジション ~ギターレッスン Yone Guitar School~

ペンタトニックスケール 5ポジション

ペンタトニックスケールについて

ペンタトニックスケールはシンプルで分かりやすく、アドリブするのにとても、便利ですよね。でも、・・・

いつも同じボジションばかりになって、フレーズがマンネリしちゃうな・・・
苦手なポジションだと上手くフレーズできないな・・・

などと思った事はありませんか?

今回は「ペンタトニックスケール」を指板全体で把握するのに基礎となる「5つのフォーム」を紹介します。

前回やった「オクターブ5ポジション」と同様に、フィンガーボードを「5つのブロック」に分けて覚えましょう。

Cポジション

ローコードの「C」のフォームを使用します。B・Bキングやエリッククラプトンなどのブルースプレイヤーも非常にたくさん使用しますね。

A ポジション

6弦ルートのボックスのすぐ左隣のポジションです。5fが縦に揃っていますね。漢字の「凸」を横にした形をしています。

G ポジション

ペンタトニックの大本命!「5~8のペンタ」ですね。これを最初に覚えた方は多いでしょう。「6弦ルートのボックス」です。

E ポジション

6弦ルートのボックスの右隣のポジションです。

D ポジション

2弦と3弦がずれているのが特徴的ですね。

初心者の方へ

多くの方が、まず最初に「Gポジション」、次に「Cポジション」を覚えるのではないでしょうか?

すでにこの2つを知っている方は「慣れたポジションの一つ隣のポジションで弾いてみる」という練習をしてみましょう。5つのポジションが全て揃うのも早いのではないでしょうか。

ペンタが弾きやすいのは、ギターの大きなメリットだと思うので、どんどんのばしていきましょう。

使っている音どのポジションでも当然同じなのですが、 ポジションごとで 弾きやすいフレーズが変わってくると思います。 また同じフレーズでも、ポジションを変えて弾くと雰囲気が変わりますね。

ペンタトニックスケールは初心者だけでなく、上級者やプロの方まで、応用した形でたくさん使ってます。ギターを続けている限りずっと使えるものになります。

ひとつひとつ丁寧にマスターしていって、指板全体でペンタトニックスケールを弾きこなしてくださいね!