ストレッチしたくない場合
前回、前々回と
をやってきました。でも・・・

手が小さいからストレッチ苦手だな・・・

ギター低く持ちたいからストレッチやだな・・・

半音のインターバルってすぐ隣のフレットにあるのに、そこで弦移動するのってなんだかな・・・

ストレッチを無くしたフォームもありますよ。
ストレッチ不要のメジャスケール
3つのフォームを紹介しますが、とくに名前が決まっていません。便宜上、名前をのせているだけですので、特に気にしないで大丈夫です。
G mixo-lydian

ブロークンポジション「第3ポジション」の一番低い音(6弦1f)と、一番高い音(1弦7f)を思い切って省略した形です。
A aeolian

インポジション「第6ポジション」の「4弦9f」を「3弦4f」に移動させたもの。Aマイナーペンタのボックスが含まれています。
D dorian

Dマイナーペンタのボックスが含まれています。
指板全体をカバーするために
インポジションでストレッチが出ない箇所が2つあります。 第3、第7 ポジションの2ケ所です。

全述した3つのフォームに、インポジションの2ケ所を加えてみましょう。

この計5つのポジションで、指板全体をストレッチすることなく、カバーできます。

半音のインターバルで弦移動することをなくした形になります。